あっ。本当に来てくれたんだ。ありがとう…。

何、元気ない声で喋ってんだよ。せっかくの来訪者が帰っちまうぜ。

あっ、夏っちゃん…。

夏っちゃん、じゃ、ねえのっ!早くしないとみんな帰っちまうぞ。

ご、ごめんなさい。ここも千秋の担当ですものね。先生にご迷惑かけないように、千秋がちゃんと案内しないと…。み、みなさん、ようこそいらっしゃいました。ここでは数学についての疑問を解決しています。みなさんが少しでもここを見て、数学に興味持ってくれるようになったら、千秋とっても幸せです。

なぁーんだ。ちゃんと言えるじゃねえかよ。じゃ、あたしは帰るけど、頑張れよ。

夏っちゃん…。ありがと…。

数学とは元来考える科目である。なぜ、そのようになるのか、どのように答えを導けばよいのか等を考える科目である。しかし、現在の学校における数学は、その高度さゆえに、「なぜ」を考える科目ではなく、完全に記憶力重視の科目に変貌を遂げている。確かに日本の高校生の数学を解く力は世界有数かもしれないが、出題方向をほんの少しだけ変えてやると、とたんに解けなくなるのも日本の高校生の大きな特徴である、と言われている。

ここでは、誰でもが常識として知っている簡単な数学の法則の「なぜ」に注目してみました。以下はなぜそうなるのか、あなたにはわかりますか?前ページ同様、数学が苦手な人にもわかりやすくするために説明を簡略化しております。専門的な数学的には全く証明出来てない解答もあると思いますが、その趣旨をご理解の上お楽しみくださいm(_ _)m

  三角形の面積は「底辺×高さ÷2」である。

  方程式の項は移項すると符号が変わる。

  ある数を0で割ることはできない。

  分数の割り算は逆数を掛ける。

数学の法則ではないんですが...。

101  電線に鳥とかが止まってるけど、感電しませんよね?なぜだかわかりますか?

102  新幹線等の座席、通路を挟んで2席の列と3席の列があります。その理由は?

103  電話機と計算機。0〜9までの数字が並んでるのになぜ上下逆になっているのでしょう?

104  不動産屋などでよく見る徒歩5分。さてどのくらいの距離でしょうか?

105  工事現場などでよく見る「安全第一」。第一があるということは第ニもある?

106  うさぎはなぜ1羽2羽と数えるのでしょうか?

107  暑くなると汗をかきますが、人間の身体には汗をかかない部分があります。それはどこ?

108  浦島太郎が玉手箱を開けるとなぜおじいさんになってしまったのでしょうか?

こ、答えは、各番号をクリックすると表示されるようにしてあるから、見て下さい。

 

  

選択メニューに戻る

まったく、世話の焼ける奴だぜ…。
でも、悪い奴じゃないからな。みんな、千秋のこと、よろしくなっ!