キャンプリポート2010

1軍春季キャンプが1次宜野座、2次安芸というスタイルになって何年にもなりますが、2次キャンプは約1週間。日程的に何とかなる土日が1度しかないということで、なかなか訪問の機会がなく、気がつけば以前行った時から早5年にもなっていました(T_T)。高速道路ETC土日限定の上限1000円もこの6月で変更されるという噂もありますので、春季キャンプでこの恩恵を受けられるのも最初で最後となります。今年もどうしようかと思っていたところに、夢ツアー仲間の大阪Kさんの娘さんが行くという話を聞くていてもたってもいられなくなり...。あっ、娘さんに会いたいという不純な動機では決してありません(笑)。前回行ったのが偶然にも5年前の2月20日で、今年の20日は土曜日。これはもう、「行け」という神のお告げです!

当日は朝5時40分に家を出て、さだまさし「3333回コンサート」をバックミュージックに前日買った菓子パンを頬張りつつ、松山自動車道から川之江ジャンクションを経て南国ICを降りたのはちょうど7時。朝日をバックに料金所(写真上)が綺麗に出迎えてくれるようでした(^^)。それから約1時間、球場に着いたのは練習開始の1時間以上前だというのに既に球場横の駐車場は満車。そのままいつもの漁港横の臨時駐車場に停めました。5年前は球場までの無料シャトルバス(といいつつワゴン車ですが)はなかったのですが、いつから出来たんでしょうか?でも、たいした距離ではないので歩いて移動して懐かしの安芸球場に向かいました。

左下の写真は漁港横臨時駐車場から安芸球場に向かう途中、国道55号線を挟んでタイガータウンが見え始めるところです。阪神ファンはこの景色が見えると気合いが入ってきます(^^)。ちなみに右上に、土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」の球場前駅に電車が停まっているのが見えます。タイミングがいいとタイガース列車に遭遇できます。国道を渡って鉄橋を越えるといよいよ安芸ドーム。基本的に一般人は見学できません(雨の日は場合によっては短時間だけ解放されることもあるようです)が、この中で選手が練習していると思うと(^^)。安芸ドームを右手に見ながら坂道を上っていく(写真下中)と右手にサブグランド、左手に屋台やタイガースグッズを売るテントがズラっと並んでいます。そしてしばらく進むとメイングランドがあります(^^)。ちなみに、球児用横の駐車場に素晴らしい車を発見。思わずシャッターを切ってしまいました(写真下右)。

    

5年ぶりの風景を懐かしみながら3塁ベンチ上くらいの座席を確保して、さだまさし「美しい朝」を聴きながら練習開始を待ちました。球場でさだまさしを聴く。う〜ん、虎キチ@愛媛らしい過ごし方です(^^)。しばらくしてKさんの娘さんから「球場到着」のメールがはいりましたが、とりあえず別行動。あとで会えるといいな...って、決してそれが目的ではありません(笑)。

さて、この日は1軍が沖縄から安芸へ移動してきた初日ということで9時30分から歓迎セレモニー。選手全員が内野グランドに整列(写真下中)した中、安芸市から、真弓監督・南球団社長・鳥谷選手会長に花束などが手渡されました(写真下左)。沖縄から前日移動してきたばかりで気温差があった関係でしょうか、ハイネックのアンダーシャツを着てる選手も目立ちましたが、中にはそれで首まで隠してサングラスしてるから一体誰なんだか(写真下右(^^;))。「男どあほう甲子園」の剛球仮面(マニアックな話題(笑)ですが、わかりますか?)のような風貌ですが、身長からして、おそらく新加入のメッセンジャー投手だと思われます。剛球仮面のような活躍は期待します(でも短命はダメだよ)が、セレモニーの時はちゃんとしようねっ!

セレモニーが終わりグランド整備をしている間、1塁スタンドから大声で何やら声援を送っているおじさんの声が響きました。3塁側からは内容までは確認できませんでしたが、結構球場内に響き渡る声で、そのあと一人で六甲颪歌い始めまして、阪神が本当に好きなんだなぁ、と感心しておりましたら、サビの部分の「阪神タイガース」の部分のキーが合わず声がひっくりかえってしまって、場内から笑い声が(^^;)。ほのぼのとした安芸キャンプのスタートとなりました。

    

メインスタンドでは狩野(写真下左)や、大和・桜井(写真下中)がティーバッティングのあとフリー打撃。特に狩野のバッティングが好調で、城島の控えはもったいないなぁと改めて感じました。右の代打の切り札として活躍してくれるのかな?このフリーバッティングと並行してグランドでは守備練習も行われていたのですが、サードには新井と並んで矢野が(写真下右)! でもキャッチャーミットでの練習でしたので、コンバートではなく、あくまで身体を動かしていただけだと思いますけどね。中日時代には外野を守ったこともあるので、動きは意外と軽快でした。逆に新井がエラーしてました(^^;)が、新井ファンの若い女性から「それでも貴ちゃんが大好き」と黄色い声援が飛んでおりました(笑)。その後、「貴ちゃ〜ん」という男性の便乗声援が球場に笑いを誘っていましたが、貴ちゃん、ホントに頑張ってね(^^)。

それから、フリーバッティングの打球がたまたま二遊間へのライナーとなって飛んでいった時、たまたま守備でセカンド方面に走っていった鳥谷に当たりそうになりヒヤっとしましたが、間一髪グラブで好捕。視線と頭の中は完全に守備練習の方に集中していたはずなのに、突然の打球にも見事に反応するあたり、さすが鳥谷だなぁ、と感心しましたが、今後このようなことで事故が起きないようにしてもらいたいもんです。

    

11時過ぎに球児をめざしブルペンに移動しました。ちなみに安芸球場のブルペン、場所的にはサブグランドの奥。メイングランド側から行くとセンターバックスクリーンから公園(? 子供たちが遊べるようなちょっとした広場と関係者駐車場があります)を抜けたところにあるのですが、左下の写真のように上からしか見れません(T_T)。写真に写っている人たちは関係者でして、この位置は関係者以外立ち入り禁止。あそこからならよく見えるんだろうなぁ(T_T)。最高5人同時にピッチング出来るんですが、向かって右端の部分は見えにくく、久保に続いて下柳もピッチングしてたようですが、直接見ることは叶いませんでした(T_T)。もう少し観客が見えやすいように改良してくれないかなぁ、阪神球団殿m(_ _)m それでも望遠レンズを駆使して、安藤、久保田、能見、西村らのピッチングを見学できました。特にいいな、と思ったのは筒井(写真下中)とルーキー二神(写真下右)。どちらも今季の活躍を期待させてくれそうな投球でした。

    

12時頃にはブルペン練習も終了。結局球児には会えずじまい(T_T)。それから再びメイングランドに戻ると観衆はますます増えていて座るところがない。いろいろ探しまくってようやく1塁側にスペースを見つけ紅白戦を観戦。よく考えると紅白戦って初めて観戦します。当たり前ですが、投げてる方も打ってる方も阪神の選手でしてどこにカメラを向けたらいいか、どこを見てたらいいのか迷う迷う。でも、嬉しい悲鳴ですけどね(^^)。新外国人・マートンは第1打席内野ゴロ(写真下左)のあとも3タコ。キャンプイン当時は評判良かったようですが実戦が始まり快音が聞かれません。1本出るとまた違うと思うんですが、午前中のフリー打撃の時にセンターにいた動きを見ても守備面での不安を未だ解決してないままであり、いろいろ悩んでいるところがあるんだろうな、というのは感じました。そんな中、球場入りは城島と一緒(写真下中)でしたし、通訳なしで意思疎通の出来るメジャー帰りの城島の存在が大きいとも思います。捕手として、メッセンジャー、フォッサムという両助っ投を助けるだけでなく、同じ野手としてマートンも助ける。ある意味、本当の助っ人は城島かもしれません(^^)。

投手陣では筒井と二神が目立ちましたが、野手陣では鳥谷と貴ちゃん(笑)ですね。特に新井は、紅白戦の内野フライに「オーライオーライ」と球場中に響くような声を出すなど、常時声を出して元気ハツラツという感じでした。紅白戦で自打球を左足に当てたようですが大事には至らず一安心(^^)。鳥谷もキャンプの時はいつも目立つのですが、赤星引退の今年、選手会長として、ニューリーダーとして、今年こそ3割越えを果たしてもらいたいもんです。この2選手、去年の前半のようなことはない、と期待します。この二人が機能しないと優勝は難しいですからね。

    

さて、紅白戦が終わるまでいると数千人がまとめて球場を後にして大渋滞を引き起こすため、3回が終わった段階で後ろ髪を引かれる思いで球場をあとにすることにしました。でも帰る前にKさんの娘さんに会っとかないと。あっ、もちろんこれが主目的ではありません(と何度も書く方があやしい(笑))が、向こうにその気がなくても結果的に今回の安芸行きのきっかけをくれたわけですし、ね(^^)。同じ球場内で朝から何度かメールで連絡取ってましたが、今どこにいるか聞いてサブグランド横で無事出会えました(^^)。半年前の甲子園で1度会ってるはずなんですが、この年代の女の子って半年もあると変わってしまいますね。一緒に来ていた友達の方が凄い阪神ファンだということですが、ここまでわざわざ来ているだけで立派なもんです。阪神ファンの未来も安泰、これで安心して引退...するわきゃないでしょ。死ぬまで、いや死んからもずっと阪神ファンですよ、私しゃ!

球場からの帰りもシャトルバスを利用することなく歩いて駐車場まで移動。同じようなこと考える人も結構いて安芸市から南国ICまでは小渋滞という状況が慢性的に続いていまして往きよりは幾分時間もかかりましたが17時頃には帰宅し5年ぶりの安芸詣では終了しました。早く開幕しないかな(^^)。

阪神タイガースの部屋に戻る

選択メニューに戻る

虎キチ@愛媛なページに戻る