一軍の最下位街道を後目に、虎弟はウエスタンリーグ優勝を決めた。そしてファーム選手権が虎キチ@愛媛のお膝元、松山市の坊ちゃんスタジアムで開催されるという。これは行かねば、と思ったのもつかの間、開催は10月6日第1土曜日13時30分〜。仕事が終わるのが14時頃で、それから車で約1時間。着いた頃には大勢が決まってるしなぁ、と思っていると...。強い夢は叶う(byさだまさし)です(^^)。学校行事の関係で10月は、第4土曜日と振り替えで第1土曜日がお休みに(^^)。やったー、神の恵み(というさだまさしの曲もあるが、ここでは関係ない(笑))だぁー、ということでチケットを購入しなければ...。
座席はもちろん外野席です。真のファンは外野で応援しなくっちゃ、ね(^^)。決して貧乏なわけではないんですよぉー、応援はライトスダンド。これ、阪神ファンの常識です(^^)。ということで外野自由席、前売り500円で当日700円、これは前売り買わなくては損ですね。ん?送料+手数料で500円いるの?松山まで買いに行ったらもちろん送料等は必要ないけど行く用事もないし。500円余分にかかるんだったら、当日券の方が安いじゃん! ということで、当日券を手に入れることに決定。やっぱり貧乏なんですね(笑)。
試合開始約1時間前に到着しまっすぐライトスタンドへ。ん?こっちは西武側???今日はイースタンのホームゲームになるらしく、レフトスタンドだそうで。何でイースタンのホームゲームが西日本の松山で開催されるんだろう、と不思議に思いながらも無事当日券をゲット。そしてレフトスタンドに入ると外野席は既に半分くらい埋まってる。試合開始時には外野はほぼ満員状態に。内野席も半分近く埋まってたかな?対する西武側は空席が目立ってましたが、応援団がライトスタンドに陣取り熱い応援をくりひろげておりました。
さて、レフトスタンド。関西から遠征してきた応援団に、地元愛媛をはじめ高知や香川、岡山、そして遠くは鹿児島から、続々と虎キチたちが集結してきてました。試合前に各団の団長が集まって応援の打ち合わせでしょうか、なにやら話し合っておりました。何だか頼もしく見えましたね。試合中は甲子園では見られないような風景、各イニング毎に各団の団長が交代で応援を統率してました。全国統一形式でもあるのでしょうか、どの団長さんが統率してもだいたい同じように応援が進められます。全国どの球場でも同様の応援が出来るんだな、と何だか妙に安心してしまいました。2軍の選手には、さすがに応援歌がない場合が多いのか、1軍の選手のを流用してたような気がしました。応援歌のすべてを知っているわけではないので、定かではありませんが...。
ラッキーセブンには数は少ないもののジェット風船も舞いました。そんなファンの応援もむなしく試合の方は0−5の完封負け。初回は3者連続三振からスタート。5回1アウト1・2塁、6回ノーアウト1塁、7回1アウト1塁と先発三井をあと一歩と攻め立てるもいずれも併殺打、と完全に西武ペース。こんなとこで兄貴の真似せんでもいいのに...。投げては先発山岡がストライク取るのにも苦戦するありさまで...。4回以降、吉野−部坂のリレーでノーヒットに抑えただけに序盤での失点が痛かったと思います。
試合終了後、西武の胴上げシーンにどこからともなく現れたおじさんが参入。ある選手の帽子を奪い取り、レフトフェンス近くからよじ登ろうとしていたところに、追いかけてきた西武選手が引きずり下ろし帽子を奪い返しました。おじさんはそのまま警備員に連行される、というちょっとしたハプニングがありました。
阪神vs西武
T | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
L | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
〔阪神〕 | 山岡−吉野−部坂−船木 |
〔西武〕 | 三井−帆足−大沼 |
[勝] | 三井 |
[S] | |
[負] | 山岡 |
[ホームラン] |
観戦記に戻る
選択メニューに戻る
虎キチ@愛媛なページに戻る